アトピー改善方法 - 茨木市アトピー専門「悠々堂まき鍼灸院」

HOME > アトピー改善方法

ジュクジュク肌対策に1枚ガーゼ療法

2020年06月08日 [記事URL]

【大阪 アトピーなら 悠々堂 まき鍼灸院】

脱ステロイドされた方は特にですが

そうでない方もお肌から「しる」が出てきてつらい・・・

ときありますね。

そんな時に

ガーゼ1枚あればできる「ジュクジュク」対策

お知らせします。

gauze-cut02-b.jpg

掻きむしってしまったり

脱ステロイドでは

それまで抑えられていた炎症が倍返しで悪化するため

皮膚が火傷の様にはれあがったり

いたるところから浸出液が出たりして

激しい痒みが続きます。

激しいリバウンドや症状がきつく出ている時期は本当につらい物ですよね。

でも辛い時期は必ず過ぎて治まる時が来ます。

問題はいかにそのつらい時期を乗り切るか、です。

患者さんの中にはあまりにリバウンドがきつく、耐えられず
そのうえ、ステロイドによる依存が強いために
不安が強くなり、ステロイド治療に戻ってしまうこともあります。
そのために、アトピーは改善することなく、よくなりにくい状態が続くことになります。

激しいリバウンドやきつい症状の時の

じぶんでできる、症状を和らげる方法として一枚ガーゼ療法をお勧めします。


●1枚ガーゼ療法

アトピーが悪化すると湿疹や掻き傷からジュクジュクした浸出液が出ます。

この浸出液には皮膚の回復、再生に役立つたんぱく質や成長ホルモンが含まれていて

固まるとかさぶたになって傷が保護されます。

また、湿疹の病変部を保護し皮膚の再生を促す役目もあります。

この浸出液をむやみにふき取ると傷の治療が遅れてしまいます。

病院に行っても傷口や褥瘡治療には乾かさないで

浸出液で保護しながら良くする方法に変化してきています。


ですから

拭き取らず患部の大きさに合わせたガーゼを1枚貼って下さい。

こうすれば時間と主に浸出液はガーゼごとかたまり

かさぶたと同じ効果が発揮されます。

その後は自然にはがれるのを待ちます。

お風呂に入る時などは

くっついていない部分は切り取って下さい

余分な重みで無理やりかさぶたをはがす感じで落ちてしまう事があります。

できるだけ自然にはがれるのを待ちます。

最初のガーゼは必ず清潔なものを使って下さい。


★ジュクジュクの時に食事で気を付ける事~たんぱく質を摂る!!

皮膚の修復や再生に関わる栄養素はタンパク質です

たんぱく質が含まれている浸出液が出ると

血中のたんぱく質が減ります。

ですから

肉や魚、豆腐や納豆で良質のたんぱく質をしっかりと摂りましょう。

同時に炎症が強くなる砂糖や甘いお菓子は控えましょう。

参考にしてみて下さい。


参考 壮快2014.9 1枚ガーゼ療法  藤澤皮膚科 藤澤重樹

【大阪 アトピー なら  悠々堂 まき鍼灸院】




脱風呂

2020年06月05日 [記事URL]

【大阪府 茨木 アトピー専門 悠々堂 まき師鍼灸院】

アトピーを良くするために必要な事
今日は
【脱風呂】についてお話します。

★この内容は阪南中央病院の佐藤健二先生
藤澤皮膚科の藤澤重樹先生の提唱されている
「脱ステ脱保湿」のお話を基本にさせていただいております。

まず、お話します。
世界にはアトピーがない国があります。
それは、ネパールです!
ネパールはお風呂にあまり入らない国なんです。
水が十分にない、というお国事情もあるようですが
お風呂に入らないという事もあってか
アトピーはないとのことです。

そもそも
お風呂はなぜ入らない方が良いのか?

お風呂に入るととても良い気持ちです。

日本人はきれい好き、お風呂大好きですから、

毎日入って体を洗って毎日シャンプーが当たりまえ

一日でも入らないと気持ち悪い

という方が多いのではないでしょうか?

しかし、お風呂に入りすぎたり長い時間入る事がアトピーの方にとってはよくないことが多いです。

その理由として。

皮膚の表面の保湿膜(汗+皮脂膜+垢)があり、皮膚のバリアの役割をしています。

表皮細胞は少なくとも2種類の抗菌物質を分泌し、

余分な細菌の増殖を抑えて感染症の予防をしてくれています。

おふろにはいって、ボディーソープでごしごしする毎日を過ごしていると
皮膚の大事なバリアをしてくれているその保湿膜が流されてしまい
乾燥しやすくなるのです。

せっかくお肌を細菌から守っててくれているのに、その大事な皮脂を洗い流してしまうんです。
感染症にもかかりやすくなってしまいます。

特にアトピーのかたは皮膚の状態が悪く皮脂膜が正常でない方がほとんどです。
乾燥が激しくなり、また保湿剤を上から塗らざるを得なくなり、悪循環になります。

なるべくお風呂に入る回数を減らす、短くする、ことをおすすめしています。

状態のひどいときには
お風呂に入らない、気になる部分をぬれタオルで拭くのみ
入るなら
3日に一回で、さっと洗い流すのみ
どうしても石鹸を使う場合は
手で泡立てた保湿成分の無い固形石鹸の泡で優しく洗います。
タオルでゴシゴシこすることは避けましょう

入浴するなら「タモリ式入浴法」
タレントのタモリさんが実践して有名になった入浴方法で
その影響で福山雅治さんやモデルのローラさんなどもその実践者である
入浴方法です。
ボディーソープやせっけんを使わず10分くらい湯船につかるだけというものです。
これでも十分に汚れは取れます。

作家の五木寛之さんが「養生の実技100」という本で
入浴は半身浴・洗髪はほどほどに・清潔にこだわりすぎると「免疫力が落ちる」
と書いておられます。

ぜひ、脱風呂、やってみてください・

【大阪 茨木 アトピー専門 悠々堂 まき鍼灸院】



脱保湿とは?

2020年05月14日 [記事URL]

【大阪 茨木 アトピーなら 悠々堂 まき鍼灸院】

脱保湿とは

脱ステロイドは知っていても、脱保湿は知らない、という方も多いです。

1、保湿って何?
2. 脱保湿はなぜ必要か
3.保湿がやめられない理由

1。保湿ってなに?

「保湿とは、乾燥しすぎないように、一定の湿度を保つこと」になります。

お肌の保湿は、一般的には保湿剤といって保湿クリーム・ローション・オイルなどですね。

病院で処方される保湿剤で有名なのは「ワセリン」「ヒルドイドローション」等です。

それ以外の薬局やドラッグストア―で販売しているローション類はすべて保湿剤になります。

塗ったら一時的にしっとりして潤いが出て、かゆみや赤みがましになりよくなった感じがします。


★阪南中央病院の佐藤先生が「塗る以外の保湿」についても言われています。
次回、それについてお伝えします。

②なぜ脱保湿なのか?

当院は脱保湿をお勧めしています。
それは、脱ステロイドと同じで
本来体から出ている保湿剤が出なくなるからです。

元々体は自分の中から潤う力を持っています。
わかりやすいのは顔がてかてかしているおじさん
おじさんは保湿剤をぬりまくっていませんよね

それなのにてかてかしているのは、もともと人には自分で保湿する力があるからです。

保湿剤を上から塗っていると、本来の自分の潤す力が怠けてしまい、
外からの保湿剤に頼ってしまう、「保湿依存」状態になるのです。

ワセリンなどは、無害で安全だと思われていますが、
石油からできているので、お肌にとっては「異物」になり、接触性の皮膚炎になることがあります。

良かれと思って塗っている保湿剤が、アトピーを治りにくくしているという事があります。

保湿剤がやめられない理由その①

世間では「脱ステロイド」はまだしも
「脱保湿」はとても受け入れられない!と言う方がおおいです。
その理由のまず一つは「常識の壁」です。

世間では、乾燥してるからアトピーになりやすい
だから保湿剤を塗って潤いを与えたらアトピーがよくなる
というがあります。
しかし、いくら保湿剤をたっぷりと塗ってもそれは一時的なもので、本来の保湿能力は回復しません、
むしろ、長期の使用で保湿依存になれば、保湿能力は低下ししまいます。
保湿剤も単なる「対症療法」に過ぎないのです。

やめられない理由の2つ目
「保湿依存になっている」

入浴後に保湿剤を塗らないと肌が正常な状態を保てない人は
すでに保湿依存の入り口に立っているといえます。
また、精神的な依存もあります。
常日頃から、日中でも肌の乾燥が怖くてずっと保湿材を持ち歩いて塗っている人がいます。
保湿をやめると皮膚の発赤は減りますが、
お肌がひどく乾燥してツッパリや痛みを覚えて不安になります、
こうなると皮膚の生理的な依存を超えて、精神的にも依存している状態です。
こういう自覚のある方は、「塗らなくても大丈夫」と確信できるようになるまで少しづつ
「考え方のくせ」を見直していくようにします。

参考 9割の医者が知らない正しいアトピーの治し方 藤沢重樹 著

【大阪府 茨木市 アトピーなら悠々堂 まき鍼灸院】



脱ステロイドとは?

2020年05月12日 [記事URL]

当院は「脱ステロイド」「脱保湿」をお伝えしています。

これは、日本で「脱ステ・脱保湿療法」をひろめられた
大阪阪南中央病院の佐藤健二先生や
東京の藤澤皮膚科院長の藤澤重樹先生のお考えに基づいています。

まず、「脱ステロイド」についてお話します

①「ステロイド」ってなに?
②なぜ「脱ステロイド」?
③鍼灸院でなぜ「脱ステロイド」っていうの?

①「ステロイド」ってなに?

アトピーの方はほとんどの方が「ステロイド」を使っておられますよね
なぜかというと
お肌のトラブルがあった時まずどうするのかというと
お家にあるいわゆる何かクリーム(なんこう)を塗りますよね
でもあまりよくならない
そうしたら次の行動は
「病院・皮膚科」ですよね

そうしたらほとんどのお医者様はクスリを出してくれます
それが「ステロイド軟こう」なのですね
そして、お医者さんで出してくれたお薬は普通は使いますよね
それがステロイドとの出会いなのです。

そしてステロイドは「魔法の薬」といわれるだけあって
見事にきれいになります。

でもしばらく塗らないとまた出てきて
また塗って
塗らないとまた出てきて
そのうちに
最初ほど効かなくなってきます。

またお医者さんに行くと
それじゃ、これ
ってさらに強いステロイドを渡されるのです。
そして
それはしばらくはよく効くのですが
まただんだん効かなくなってきて
またお医者さんにいくと
それじゃ、つぎはこれね
ってまたさらに強いランクのステロイドなんです

お医者さんに行ったらくれる薬、それが「ステロイド」
そして、ステロイドには強い炎症(赤み・痒み)等の炎症を抑える作用があります。
そしてそれを使い続けると、効果がなくなってくることが特徴です。

②なぜ「脱ステロイド」?

いつの間にかずっとステロイドを使い続け、どんどんステロイドのランク(強度)が上がっていきます。

そして、気が付いたら

お肌が黒ずんでいたり
深いしわが出てきたり
ごわごわしてきたり
とお肌が簡単に元に戻らない状態になっていることに気が付くのです

ステロイドは本来あなたの体、
「副腎皮質」から出ているホルモンです。
そして、なんと、皮膚からもステロイドが出ているのです。
2011年に海外のドクターの発表がありました。

しかし、外からどんどん大量のステロイドを補給されているので
体は「いっぱいあるから、要らない」と考えて作らなくなります

体が本来の働きをしなくなるのです

そしてステロイドとは何か?というと
「体の炎症を強烈に抑える」働きがあるのです
炎症は、体の自然な働きなので
それを無理やり抑え込むとは
正常な免疫反応が出なくなるようにする、
すなわち、免疫抑制をしています。

元気が出ない状態にするわけです
生命力がどんどん下がるわけです。

ステロイドはそういう働きなのです。

ステロイドを塗っても塗ってもよくならない状態というのは
ステロイドで免疫が落ちているのにもかかわらず
炎症が出続ける、

ステロイドによる皮膚炎が起こっていると考えます。
もしくは、保湿剤による皮膚炎です。

そもそもアトピーは赤ちゃんのころの新生児皮膚炎などは
正常な体の変化であり、放っておいても治ってしまうといわれています。

それを、むりやりステロイドを使って一時湿疹を減らしているだけなのです。
そう、今のあなたの状態は「ステロイド皮膚症」といえるのです。

ですので、まずはステロイドを抜く、という時間が必要です。
ステロイドを抜いて、本来のアトピーの施術が始まる、という形です。」

そのための脱ステロイドです。

ステロイドを抜かないと、本来のお肌に戻らない、と言えます。

③なぜ、鍼灸院で「脱ステロイド」なのか?

当院では、鍼灸施術をするうえで「脱ステロイド」をお伝えしています。

なぜかというと、鍼灸だけではなかなか良くならない人がいるからです。

ステロイドを塗り続けている人と、
完全に塗るのを辞めた人とでは
塗るのを辞めた人のほうが鍼灸施術の効果が早く出やすいのです。

また、塗り続けている人はお肌の状態が「すっきり」とよくなっていきません。

鍼灸施術をすることで脱ステロイドによるリバウンドを乗り越えやすくなり、
アトピーの体質改善がしやすいと言えます。

以上が、脱ステロイドを鍼灸院でお伝えしている理由です。

【大阪 アトピー 悠々堂 まき鍼灸院】




食育セミナー開催しました!

2018年08月28日 [記事URL]

アトピー改善食育セミナー開催!


去る8月25日(日)午後2時から当院2Fにてアトピー改善食育セミナーを開催しました。
「何を食べればより良いのか?」という切実な問題に、実績を伴った、なおかつ分かり易い、ズバッと切り込んだお話をしていただけました。

IMG_7109.JPG
講師は最近当院で皆さんにお勧めしている「ぬきご」の開発者である、栄養士の渡辺雅美先生です。
IMG_2675.JPG


渡辺先生は、
「アトピーっ子も安心の毎日ごはん」
「うつを改善する食事力」等の著者でもあります。
IMG_7121.JPG


また、「脱ステ・脱保湿」で関西のリーダー的存在でもある阪南中央病院の佐藤健二先生・佐藤小児科の佐藤美津子先生の元で食事指導をされています。
個人的に出張で食事指導をしておられます。
IMG_2674.jpg

そんな渡辺先生に来院頂き、貴重な写真も交えた食育の講義。
その後、お一人お一人の症状をお聞きしながらのお話し。
気さくな先生のトーク術で、いつの間にかお互いの壁も消えて、とても盛り上がりました。
また、手作り和食を食べながら語り合うという、大変楽しいセミナーになりました。
IMG_7114.JPG

参加人数は3名でしたが、一人一人丁寧に先生と語り合えたし、一緒におにぎりも作って
(私の準備不足で、忘れ物多数にて、おにぎりをみんなでその場で各自で握る、という形になったのですが、これがまた、逆にとても楽しくて、これからもこれで行きましょうと言うことになりました。)
IMG_7115.JPG

先生が作って下さった昆布とだしじゃこのだしたっぷりの美味しい味噌汁、胚芽麦入り五分付き米おにぎりを握りながら頂きました。

食後はデザートの高野豆腐クッキー(ぬきごを作っておられるケーキ屋さんフローレンスでしか買えない、本当においしい高野豆腐クッキー!)
と紅茶でまた話が弾みました。
IMG_7118.JPG

最後に高野豆腐のお土産をお渡しして、また、1カ月後に皆さんのお肌がどう変わっているのかや、食事についての確認をします!
IMG_7112.JPG

来月は9月16日(日)午前中にセミナーあります!



冬前のアトピー対策と準備

2016年11月11日 [記事URL]

【アトピー 大阪なら 悠々堂 まき鍼灸院!】

ofuro.jpg

「お風呂で準備」

~バリア機能を構成する「成分」を皮膚に届ける~

気温の低下は身体に「冷え」の状態を自覚させ易くなりますよね。

「冷え」とは、末梢部位が冷たくなることで自覚できますが
本来は体の熱を運ぶ血流が悪くなっている状態、
つまり「血流が悪い状態」ですので
その解決のためには
「血流を良くすること」が必要です。

また、皮膚の細胞は血流によって運ばれた栄養素などで作られますので
角質層の水分蒸発量を低下させて水分量を保持させるための
成分がしっかり足りているか、どうかも
その成分を運ぶ「血流」が深く関わることになります。

アトピー性皮膚炎の人は
比較的、冷えの状態を自覚する方が多い傾向にありますが

これは、
アトピー性皮膚炎だから「冷え」を生んでいるのではなく
「冷え」に陥りやすい方が
バリア機能を十分の高められないことで
アトピー性皮膚炎の症状を招きやすい
と考えた方が良いでしょう。

まず、乾燥時期を迎える「準備ケア」として考えたいのは
角質層内の水分保持を行い
バリア機能を高めた状態が維持できるように
「冷え」の解消を行うことです。

※参照 アトピナビ11月号



免疫力は腸がつくる

2016年07月26日 [記事URL]

【アトピー 大阪 悠々堂 まき鍼灸院】

kurage.jpg

脳がない生物はたくさんいます。

腔腸動物(こうちょうどうぶつ、クラゲ・サンゴ・イソギンチャクなど)がそうです。

それでは、彼らはどこから指令を受けて行動しているのでしょうか?

それは腸なのです。


それらの生き物を観察していると

腸が脳の原型であることが良くわかります。

腔腸動物から進化してきた人間の腸にはたくさんの神経叢が集中しています。

これは他の臓器には見られない特徴で

腸が第二の脳と言われるゆえんです。

だから、強いストレスを受けると、心にダメージを受けると同時に

おなかの具合も悪くなるんです。


「会社に行くのがいややな~」

と思うようなとき、下痢をしたり、逆に酷い便秘をしたりした経験はありませんか?

実際、ストレスフルな現代社会では

検査しても異常がないのに

下痢や便秘を繰り返す便通以上の人が増えています。

「過敏性腸症候群」「機能性便秘」等がありますよね。

日本語には「腸(はらわた)が煮えくり返る」「腹が立つ」

「腹が据わる」「腹に収める」

「腹に据えかねる」「腹を決める」「腹を探る」等、

「腹」のつく表現がたくさんあります。

それも脳(=心)と腸(腹)とがつながっていることの現れなのでしょう


※参照

アレルギーの9割は腸で治る  薬に頼らない免疫力のつくり方  藤田紘一郎著


【アトピー アレルギーなら 悠々堂 まき鍼灸院にお任せください!!】



アトピーの汗対策

2016年06月22日 [記事URL]

【大阪 アトピーなら 悠々堂 まき鍼灸院にお任せください】

春と比べてこれからの季節は、アトピー性皮膚炎の方が意識したいのが

「汗対策」です。

気温の上昇とともに、

大気の乾燥は和らいできますが、
汗をかきやすくなることで

かゆみや赤みが増えてきます。

梅雨に向けて湿度が上昇してくると

汗による書き壊しは皮膚の感染症を招きやすくなりますので

注意が必要です。

とはいえ、汗は「ダームジン」という抗菌など

皮膚のバリア機能として

役立つ要素も持っています。

何より自らの身体が行うスキンケアは汗と皮脂が乳化してできる皮脂膜により

機能します。

汗をかくことは恐れず
しかし、汗を拭きとるなどの対策は

しっかりと行うようにしましょう

※「アトピーケア」より抜粋

【大阪 アトピーなら 悠々堂 まき鍼灸院にお任せください!】



大阪 アトピー改善方法~入浴について~

2016年02月05日 [記事URL]

大阪 アトピー改善方法~入浴について~

p_sesqui_bath.jpg

アトピーには冷え対策が欠かせません。

お灸も冷え症改善に効果が高いことが大きなポイントですよね。

お灸以外で冷え対策といえば「お風呂」ですよね

特にこの寒い時期のお風呂は恋しくなります。

お風呂にゆっくりと浸かることで

身体が温まり、交感神経の緊張がとれて

副交感神経優位になり

リラックスできますよね

汗もかき易くなりますので

汗が出にくい方の多いアトピーの方は

しっかりとおふろには浸かっていただきたい所です。

いつも当院でお勧めしている「ビタミンC」を入れて

脱塩素してもらったら痒み対策にもつながります。


そんなお風呂ですが

ぬるめのお風呂にゆっくりつかる方が良いといわれています。


41度と38~39度のお風呂を比較したところ,

41度の方が早くあったまるのですが

かゆみと乾燥につながったという事でした。

また、湯冷めも早かったということです。

これは、熱いお湯につかって表面の温度が急激にあがることで

身体の防御反応として、深部体温が下がる言われます。

ですので、身体にはあまり良く無いのです。

ゆっくりと追い炊きしながら入浴した方が

入浴後のポカポカ感が持続し、眠る時間まで足が冷えない傾向があります。

ポカポカあったまることで入眠しやすくなります。

是非、参考にして

快適な入浴と睡眠に心がけて頂ければ、と思います。

suimin.jpg


【大阪 アトピー 悠々堂 まき鍼灸院】



大阪 アトピー 鍼灸院 【11月のアトピーケア・運動について】

2015年11月06日 [記事URL]

大阪 アトピー 鍼灸院 【11月のアトピーケア・運動について】

undou.jpg

こんにちは!!

大阪 アトピー専門鍼灸院 悠々堂まき鍼灸院です!!!

気温が下がることで、外でのちょっとした軽い運動は行いやすくなる時期ですよね。

マラソンもシーズンですね。

走らなくっても、お散歩するにも最高の時期

紅葉もきれいです。

とはいえ、朝晩の冷え込みが強く、風があるとお肌も乾燥しがちです。

毎朝の散歩など、反復継続した外での軽い運動をされている方は

外出時にオイル系のアイテムで保湿されておくなど

外気対策をわすれにようにしましょう

この時期に反復継続運動を行うことは、

汗をかけること、代謝が上がることなど

アトピー性皮膚炎の人にとってはプラスも多く、冬を迎える前に

お肌の調子を整えるための良いチャンスにもなりますよ

季節の変わり目は、体調も落としがちですので

安定した運動を継続して行うことは

体調の面からもプラスにつながる部分は多いでしょう。

土日の休みの日だけの運動より

時間が短くても毎日行う運動の方が

身体にとっては効果的な面が多いと言えます。

可能な範囲で運動に取り組むようにしましょう。


参考 あとぴなび 

【大阪 アトピー 鍼灸院 悠々堂 まき鍼灸院】




 1  2  3  4  5  6  7 


症状別ページ

ホームページをご覧のあなた様へプレゼント!

ホームページ限定割引情報


「ホームページを見た」とお伝えいただくと、下記特典が受けられます。

ofa-.jpg


電話・メールでのお問合せ

電話: 072-629-1665
メールでのお問合せ
LINEで予約する
「悠々堂まき鍼灸院」へのお電話はこちら
【 電話番号 】 072-629-1665
【 営業時間 9時~20時
【 電話受付 】 8時30分~19時30分
【 定休日 】 日・祝

PageTop

初めての方へ
nintei.gif
お問合せ
blog1.png
出版
メニュー
新規予約ご希望の方へ
薬なしでアトピーを克服して大好きな自分になる方法
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
鍼灸院の口コミサイト「しんきゅうコンパス」
カテゴリー
会社概要

大阪府茨木市 アトピー専門
「悠々堂まき鍼灸院」


【住所】
〒567-0888
大阪府茨木市駅前3-1-26


【電話番号】
072-629-1665


【営業時間】
9時~20時


【電話受付】
8時30分~19時30分


【定休日】
日・祝


【最寄駅】
JR茨木駅 徒歩5分
阪急茨木市駅 徒歩15分


【駐車場】
有 1台 (事前に電話で確認)


新着記事