アトピー改善方法 - 茨木市アトピー専門「悠々堂まき鍼灸院」

大阪府茨木市 アトピー

HOME > アトピー改善方法

冬前のアトピー対策と準備

2016年11月11日 [記事URL]

【アトピー 大阪なら 悠々堂 まき鍼灸院!】

ofuro.jpg

「お風呂で準備」

~バリア機能を構成する「成分」を皮膚に届ける~

気温の低下は身体に「冷え」の状態を自覚させ易くなりますよね。

「冷え」とは、末梢部位が冷たくなることで自覚できますが
本来は体の熱を運ぶ血流が悪くなっている状態、
つまり「血流が悪い状態」ですので
その解決のためには
「血流を良くすること」が必要です。

また、皮膚の細胞は血流によって運ばれた栄養素などで作られますので
角質層の水分蒸発量を低下させて水分量を保持させるための
成分がしっかり足りているか、どうかも
その成分を運ぶ「血流」が深く関わることになります。

アトピー性皮膚炎の人は
比較的、冷えの状態を自覚する方が多い傾向にありますが

これは、
アトピー性皮膚炎だから「冷え」を生んでいるのではなく
「冷え」に陥りやすい方が
バリア機能を十分の高められないことで
アトピー性皮膚炎の症状を招きやすい
と考えた方が良いでしょう。

まず、乾燥時期を迎える「準備ケア」として考えたいのは
角質層内の水分保持を行い
バリア機能を高めた状態が維持できるように
「冷え」の解消を行うことです。

※参照 アトピナビ11月号



免疫力は腸がつくる

2016年07月26日 [記事URL]

【アトピー 大阪 悠々堂 まき鍼灸院】

kurage.jpg

脳がない生物はたくさんいます。

腔腸動物(こうちょうどうぶつ、クラゲ・サンゴ・イソギンチャクなど)がそうです。

それでは、彼らはどこから指令を受けて行動しているのでしょうか?

それは腸なのです。


それらの生き物を観察していると

腸が脳の原型であることが良くわかります。

腔腸動物から進化してきた人間の腸にはたくさんの神経叢が集中しています。

これは他の臓器には見られない特徴で

腸が第二の脳と言われるゆえんです。

だから、強いストレスを受けると、心にダメージを受けると同時に

おなかの具合も悪くなるんです。


「会社に行くのがいややな~」

と思うようなとき、下痢をしたり、逆に酷い便秘をしたりした経験はありませんか?

実際、ストレスフルな現代社会では

検査しても異常がないのに

下痢や便秘を繰り返す便通以上の人が増えています。

「過敏性腸症候群」「機能性便秘」等がありますよね。

日本語には「腸(はらわた)が煮えくり返る」「腹が立つ」

「腹が据わる」「腹に収める」

「腹に据えかねる」「腹を決める」「腹を探る」等、

「腹」のつく表現がたくさんあります。

それも脳(=心)と腸(腹)とがつながっていることの現れなのでしょう


※参照

アレルギーの9割は腸で治る  薬に頼らない免疫力のつくり方  藤田紘一郎著


【アトピー アレルギーなら 悠々堂 まき鍼灸院にお任せください!!】



大阪 アトピー改善方法~入浴について~

2016年02月05日 [記事URL]

大阪 アトピー改善方法~入浴について~

p_sesqui_bath.jpg

アトピーには冷え対策が欠かせません。

お灸も冷え症改善に効果が高いことが大きなポイントですよね。

お灸以外で冷え対策といえば「お風呂」ですよね

特にこの寒い時期のお風呂は恋しくなります。

お風呂にゆっくりと浸かることで

身体が温まり、交感神経の緊張がとれて

副交感神経優位になり

リラックスできますよね

汗もかき易くなりますので

汗が出にくい方の多いアトピーの方は

しっかりとおふろには浸かっていただきたい所です。

いつも当院でお勧めしている「ビタミンC」を入れて

脱塩素してもらったら痒み対策にもつながります。


そんなお風呂ですが

ぬるめのお風呂にゆっくりつかる方が良いといわれています。


41度と38~39度のお風呂を比較したところ,

41度の方が早くあったまるのですが

かゆみと乾燥につながったという事でした。

また、湯冷めも早かったということです。

これは、熱いお湯につかって表面の温度が急激にあがることで

身体の防御反応として、深部体温が下がる言われます。

ですので、身体にはあまり良く無いのです。

ゆっくりと追い炊きしながら入浴した方が

入浴後のポカポカ感が持続し、眠る時間まで足が冷えない傾向があります。

ポカポカあったまることで入眠しやすくなります。

是非、参考にして

快適な入浴と睡眠に心がけて頂ければ、と思います。

suimin.jpg


【大阪 アトピー 悠々堂 まき鍼灸院】



大阪 アトピー 鍼灸院 【11月のアトピーケア・運動について】

2015年11月06日 [記事URL]

大阪 アトピー 鍼灸院 【11月のアトピーケア・運動について】

undou.jpg

こんにちは!!

大阪 アトピー専門鍼灸院 悠々堂まき鍼灸院です!!!

気温が下がることで、外でのちょっとした軽い運動は行いやすくなる時期ですよね。

マラソンもシーズンですね。

走らなくっても、お散歩するにも最高の時期

紅葉もきれいです。

とはいえ、朝晩の冷え込みが強く、風があるとお肌も乾燥しがちです。

毎朝の散歩など、反復継続した外での軽い運動をされている方は

外出時にオイル系のアイテムで保湿されておくなど

外気対策をわすれにようにしましょう

この時期に反復継続運動を行うことは、

汗をかけること、代謝が上がることなど

アトピー性皮膚炎の人にとってはプラスも多く、冬を迎える前に

お肌の調子を整えるための良いチャンスにもなりますよ

季節の変わり目は、体調も落としがちですので

安定した運動を継続して行うことは

体調の面からもプラスにつながる部分は多いでしょう。

土日の休みの日だけの運動より

時間が短くても毎日行う運動の方が

身体にとっては効果的な面が多いと言えます。

可能な範囲で運動に取り組むようにしましょう。


参考 あとぴなび 

【大阪 アトピー 鍼灸院 悠々堂 まき鍼灸院】



大阪 アトピーに良いもの~ラクトフェリン~

2015年10月08日 [記事URL]

【大阪 アトピーに良い物~ラクトフェリン~】

ラクトフェリンって聞いたことありますか???

「母乳」に含まれる成分の一つです。

このラクトフェリンが「アトピー」に良いのです

患者さんでの効果が出ていますので

お伝えしますね。

患者さんは「お肌がツルツルして、元気が出る」とおっしゃっていました。


元はラクトフェリンは「母乳」に含まれていますし、唾液や粘液などに含まれています。

母から子への最大の免疫の役割をラクトフェリンが担っているのです。

成人では体で創られることはほとんどないので

サプリメントで摂ることをお勧めします。

サプリメントを取る時のポイントは食間・寝る前が良いです。

何故かと言うと、胃のペプシンがラクトフェリンを分解してしまうからです。

そのペプシンがたくさん出ている時というのは「食事時」

ですので、食事時は避けて摂るのがより良いのです。

~ラクトフェリンの働き~

ラクトフェリンは小腸で大活躍します、

粘膜を元気にする働きが高いのです。

また、腸内細菌の善玉菌の働きを助けて、腸内フローラという

腸内細菌のバランスを整えます。

特に鉄を成分にしているので、体内の足りない鉄の運搬にも一役買っています。

また、カンジダ菌というカビの増殖時に起る炎症を抑える働きもあります。

様々なすごい働きを持っているのです。

~ヨーグルトに入ってるラクトフェリンでいい??~

ヨーグルトに入っている場合もありますが

ヨーグルトは砂糖がいっぱい入っています。

ですので、おススメはサプリメントです。

また、ラクトフェリンは腸まで届くものでないと意味がありませんので

そこを選ぶときに注意してください。


参考 アレルギーは砂糖をやめればよくなる!
    溝口 徹著


【大阪 アトピーに良い物~ラクトフェリン~ 悠々堂 まき鍼灸院】



【大阪 アレルギーに良いお水~ナトリウムとカリウム~】

2015年10月05日 [記事URL]

【大阪 アレルギーに良いお水~ミネラルの量が大切~】

水の硬度はカルシウムとマグネシウムの量から計算されます。

それ以外に大切なミネラルはナトリウムとカリウムです。

ナトリウムは食塩を生成するミネラルです。

カリウムは細胞内液の中で酸とアルカリのバランスを整え、浸透圧を調整しています。

このナトリウムとカリウムはたがいに作用しあっていて

初めて一人前の働きができるミネラルです。

どちらかが欠けていれば、両者が本来の働きを出来なくなってしまうのです。

しかし、前者がバランスよく存在していれば、身体は快調に動けます。


なぜなら、神経の伝達がスムーズに行われ、筋肉や疲労回復に働き出すからです。

また、カリウムが存在することで、ナトリウムのマイナスの作用を和らげてくれます。

ナトリウムは摂りすぎると、血圧の上昇を招きます。

高血圧の状態が続くと、血管への負担が大きくなり、

障害をもたらすことになります。

しかし、カリウムが細胞内液にしっかり存在していれば

ナトリウムを摂りすぎてしまっても

血圧が上昇しないように調整してくれます。

参考 身体を創る水、壊す水
  藤田紘一郎著

【大阪 アレルギーに良いお水~ナトリウムとカリウム~悠々堂 まき鍼灸院】




大阪~腸内環境が免疫のカギ~

2015年10月04日 [記事URL]

【大阪~腸内環境が免疫のカギ~】

こんにちは!!

悠々堂まき鍼灸院の牧 裕子です。

アレルギー対策にとって最も大事な器官といえるのは

「腸」です。

腸の粘膜はなんと長さ7メートル、

表面積はテニスコート1個分に相当し、

身体の皮膚の200倍にもなるんですよ!!!

私たちが毎日食べ足り飲んだりしているものが

これだけの広さの粘膜で処理されているということになります!!!


免疫の最終処理を担当しているのは「腸」です。

腸に良いとされる「ヨーグルト」

今でも身体に良いとされますね。

「乳酸菌」が豊富に含まれる、と言われることがその理由ですが

残念ながらその乳酸菌が腸に届く可能性は低いのです。

食事して摂った乳酸菌が腸に届くには


いくつかの喚問を経なければならないのです


最初の関門は「胃」です。

乳酸菌は生きたまま体内に取り込む必要があるのですが

胃酸で死滅してしまう可能性が高いのです。

このハードルを越えて腸にたどり着いたとしても

胃粘膜の受け入れ態勢がよい状態にない場合は

せっかく摂った乳酸菌も活躍の場を失ってしまいます。

高いハードルを越えていける乳酸菌は

「プロバイオティクス」の乳酸菌です。

しかし、残念ながら市販ヨーグルトにはマイナス要素もあります。


まず、ヨーグルトの原材料は牛乳です。

牛乳では逆にアレルギーの原因を創る可能性が高いです。

また、糖分が入っているのでこれもマイナス要因です。


~「プロバイオティクス」~

胃酸を通過する善玉菌である必要があります。

これがプロバイオティクスです。

プロバイオティクスは胃酸を通過して腸管に届いて発芽します。

でも、飲み続けないとその効力が発揮できません。

飲むことをやめるとその効果は停止してしまいます。


最近はその表示された商品が多くありますが

そのほとんどは砂糖入っていますし、果物も入ってもいますので

その点注意が必要となります。


~「プレバイオティクス」~

2つ目は腸に存在している善玉菌を増やすというアプローチです。、

プレバイオティクススは善玉菌を増やす働きを持つ食品群の総称であり

その代表は食物繊維・オリゴ糖・ラクトフェリンなどです。


「腸内フローラ」について


お花畑と言う意味を持つ「フローラ」は同じ種類の最近がまとまって

腸壁を覆って分布している様子を示しています。


腸内では善玉菌のフローラと悪玉菌のフローラが常に勢力争いをしています。

そこで善玉菌の好きな食物繊維・オリゴ糖・ラクトフェリンを送り込むことが

アレルギー対策の最良の方法と言えます。


【大阪~腸内環境が免疫のカギ~悠々堂 まき鍼灸院】




【大阪 アレルギーはお砂糖が原因!!!】

2015年09月29日 [記事URL]

【大阪 アレルギーは砂糖が原因!!】

96958A9E93819499E2EA9AE39F8DE2EAE3E2E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXBZO7820115009102014I00001-PN1-19.jpg

秋晴れの良いお天気ですね~

天高く馬肥える秋

とはよく言ったもので

秋って食べるものが美味しくって

毎日食べ過ぎ気味・・・

でも、「くしゃみ」が止まらない・・・

「秋のアレルギー」シーズンでもあります


この年になって秋のアレルギー発症・・・

でも、年々身体は変わってきています。

それはあなたも一緒ですよね~

アレルギー体質ってのはやっかいです。

色々なものを引き起こしてきます・。

アトピーの方で「花粉症」の方は多いですよね。


アレルギーのその原因の大きな一つが「砂糖」なんですよ

やっぱり、甘い物ってのは

何かにつけ身体には良くないのね・・・

大好きだけど・・・

でもずっとアレルギーを引きずるのはもういやです!!!

と言う方、この先読んでください・

というかここに来ておられる方は

皆さんアレルギーにお困りですよね。


アレルギーを改善するための食事についてお知らせします。

〇キーワードは「低糖質・高タンパク」

食べ物を改善するなら

先ずは

「糖質」を控える事です

糖質とは・・・

砂糖だけじゃないのですよ!!

96958A9E93819499E2EA9AE39F8DE2EAE3E2E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXBZO7820115009102014I00001-PN1-19.jpg

炭水化物も糖質なのです

なので

甘いお菓子は食べてないけれど

白いご飯が大好き!!

っていうのもよくないのですよ。

「糖質」は

まず代表は砂糖たっぷりのお菓子・ジュース類

そして

白ごはん・麺類・パン等の主食品

ジャガイモ・さつまいもなどのイモ類もそうですね。

どれも女子大好きな物ばかり・・・

「高タンパク」食品とは主に

お肉・お魚・豆類ですよね

納豆・豆腐・みそ

等はとってもいいですよね。

低糖質の食事は

すい臓・副腎・腎臓の負担を減らすので

一石三兆くらいの価値があります。


また、副腎の働きが過剰になることで

白血球の一種の好中球が多くなり

炎症が過剰に起ったり

長引いたりします。

アトピーの原因にもなっています。

それが低糖質の食事をしていることで防げるということです。

また、「高タンパク」職は免疫システムを有利に働かせます。

免疫システムとは「自然治癒力」のことです

ですので、免疫が正常に働くということは

過剰なアレルギー反応がなく、病気も未然に防いでくれる身体になるということです。

因みに

精製された糖質は「カンジダ菌」の大好物なんですよ!!

カンジダって「カビ」ですよ、カビ!!!

大腸菌の中の「悪玉菌」の代表選手です。

カビとおんなじ物、好きって・・

いやじゃないですか???


砂糖を控える事は

身体にとって「素晴らしい」事なのです

良いことだらけなのです


でもね・・・

いっぺんにできなくってもいいのです。

いっぺんだとストレスでまた、ドカ食いしてしまって、

自己嫌悪に陥りますもんね。


ちょっとづつ、少なくしていきましょう!!!

【大阪 アレルギーはお砂糖が原因!!!】



【大阪 水の話 ~カルシウムが足りないとカルシウムが過剰になる?】

2015年09月27日 [記事URL]

【大阪 水の話~カルシウムが足りないとカルシウムが過剰になる?】

水に一番必要なミネラルは

「カルシウム」名のですが

なぜ、カルシウムが必要なのでしょうか?

日常的にカルシウムの多い水を飲んでいると

心筋梗塞。脳梗塞になりにくいというデータがあります、


「カルシウムパラドックス」
と言う言葉はご存じですか?

カルシウムは骨の中にあるだけでなく

しんぞうを動かしたり

酸素を活性化させたり

筋肉を動かしたり

血液凝固を助けたり

と非常に体に重要な働きをしているので

絶対に必要量がなくて行けないので

身体が「足りてない!!」とわかると

速やかに「副甲状腺ホルモン」が分泌されます。

これは骨からのカルシウムを溶かして血中に分泌させます、

そして、そのホルモンはすぐに止まらないのです。

ですので、必要以上に血中に放出されたカルシウムは

血管壁に付着し、血管の弾力性が失われ

動脈硬化につながります。

それが血管壁をもろくして

心筋梗塞・脳梗塞に進展していくのです。

1%のカルシウムが減ると体の副甲状腺ホルモンが分泌されます。

日常的に意識してカルシウムを摂取することで防げるのですが

カルシウムの多い水は有名なのはフランスの「ルルドの水」です。

天然水に含まれるカルシウムは

「イオン化カルシウム」なので吸収されやすいのです。

牛乳のカルシウムは吸収されにくく

30~40%しか吸収されません。

また、牛乳を消化する酵素を持っていない人が80%もいると言われています。


ですので、天然水からカルシウムを取ることが

お勧めです。

世界中の「長寿の地域」は良い水があると言われています。

日本でも言える事です。

同じ水を飲むなら「カルシウム」の濃度を意識してみてみて下さい

【大阪 水の話~カルシウムが足りないとカルシウムが過剰になる?】



【大阪 水の話~カルシウムとマグネシウムが入っている水が良い~】

2015年09月26日 [記事URL]

【大阪 水の話~カルシウムとマグネシウムが入っている水が良い~】

manabu_pic1.jpg

こんにちは!!

毎日さわやかな秋の日が続きますね~

もったいないので、外に出て行楽に出かけたいですが

こうしてPCに向かっている毎日です

喉の渇きには皆さん何を飲まれます?

私はコーヒー好きなのでついつい飲みたくなるのですが

何ばいも飲めないので

やはり「お水」を飲みます。

いま、世の中にはたくさんの「ミネラルヲーター」が出ていますね。

何で選ばれますか?

あまり頓着なかったのですが、

最近知ったことがあります。

腸には「カルシウムとマグネシウムはいっている水が良い」と言うことです。


カルシウムは腸の蠕動運動を活性化する働きがあります。

蠕動運動が良くなれば、免疫機能も活発になりますし、

病気になりにくい身体になっていきます。


マグネシウムは便を柔らかくする作用があります。

便秘は腸にとっては最悪の事態です。

悪玉菌が大量発生して腸内環境を荒らしてしまいますし

「大腸がん」になりやすいと言わわれています。


「カルシウムとマグネシウム」がはいった水を摂る様にすると

腸に良いので健康増進に繋がります。

因みに入っているミネラル成分については

ラベルに表示されていますので

確認できますよ。

毎日700mlのカルシウムと350mlのマグネシウムを摂取することをお勧めします。

一日に必要なカルシウムの量は例えば下の図になりますので

参考にしてください!!

【大阪 身体に良い水の話~カルシウムとマグネシウムが入っている水が良い~】




 1  2  3  4  5  6 


ホームページをご覧のあなた様へプレゼント!

ホームページ限定割引情報


「ホームページを見た」とお伝えいただくと、下記特典が受けられます。

ホームページ特典


電話・メールでのお問合せ

電話: 072-629-1665
メールでのお問合せ

LINEで予約する

「悠々堂まき鍼灸院」へのお電話はこちら
【 電話番号 】 072-629-1665
【 営業時間 9時~20時
【 電話受付 】 8時30分~19時30分
【 定休日 】 日・祝

PageTop

初めての方へ
お問合せ

※下記リンクには各症例の体験談が書かれております(得られる結果には個人差があります)

メニュー
新規予約ご希望の方へ
カテゴリー
会社概要

大阪府茨木市 アトピー専門
「悠々堂まき鍼灸院」


【住所】
〒567-0888
大阪府茨木市駅前3-1-26


【電話番号】
072-629-1665


【営業時間】
9時~20時


【電話受付】
8時30分~19時30分


【定休日】
日・祝


【最寄駅】
JR茨木駅 徒歩5分
阪急茨木市駅 徒歩15分


【駐車場】
有 1台 (事前に電話で確認)


新着記事

けんこう枕バナー(縦型) (1).jpg